
自分で見つけた“好き”が、学びに変わる場所
Youtubeにてマイクラ実況を鑑賞していた9歳の春、ミニスタでの動画制作受講希望のプレゼンテーションが来ました。
保護者同伴の無料体験授業にて質疑応答し、HP記載事項を熟読し、ひとまずやってみるの意見で一致しました。
受講開始から約半年を経過した頃、制作から公開までを1人で出来るようになりました。
幼少期から学童期は限定的な知識の教授・感化に多くの時間を使い、他者軸による義務化・数値化を受けてしまいます。
ミニスタは子どもが自分で見つけた楽しい先輩的仲間(けなそゆさん・けなたろうさん)を模倣・模写して、言行を取捨選択(必見ネットリテラシー講座)し、適宜適切に伝える力を身に着け、自分軸の発信を実践出来る場所です。
ひとりひとりの要望にあった講師の先生を合わせて頂き、伴走者のように導く形態の授業です。
企画を動画にする工程に寄り添って頂き、その日の要望に合わせた進度です。
Youtubeで動画を公開した瞬間に多様なフィードバックと数値化に圧倒されますが、自分軸の発信のため、中長期的に類は友を呼ぶと感じます。
日々の日課との兼ね合いやフィードバックの波を越えるのに時間がかかることもありますが、現在に至るまで楽しい企画・制作は続いています。
いちごちゃんのYouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/@%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-c7c